妊娠中の腰痛・背部痛

妊娠中のマイナートラブルで最も多い症状は、腰痛や背部痛です。
妊娠週数が進むにつれて、お腹の中の赤ちゃんが大きくなり、お母さんの立位の重心は前方に移動します。
すると、バランスをとるために反り腰になり、頸椎の湾曲が強くなり、骨盤の前傾も増大します。
そして背筋の緊張が起こります。
また、妊娠中はエストロゲンの増加やリラキシンの作用により、靱帯結合組織が柔らかくなります。
リラキシンとは、月経前や妊娠中から産褥3日ごろまで分泌される靱帯を弛緩させるホルモンのことです。
それは、お産に備えて赤ちゃんを娩出させるためには必要なことなのですが、同時に立位を支える骨盤や脊椎、下肢の支持組織の機能も低下します。
そのために筋肉や関節に余分な負担がかかり、腰痛が生じやすくなります。
また、妊娠中は大きくなったお腹によって動きも緩慢となりやすく、運動不足になりやすいのも腰痛の原因の一つです。
このように、妊娠中の腰痛は生理的にも起こりやすい症状の一つですが、産科的にはマイナートラブルととらえられ、運動や骨盤ベルトなどで対処するよう指導されることが多いようです。
腰痛や背部痛を予防するにはどうすればいいでしょうか。
・さらなる反り腰を予防し、姿勢を安定させるためにかかとの低い靴を履きましょう。
・座る姿勢、立つ姿勢は正しい姿勢を心がけましょう。横すわりや、片足に重心をかけて立つことは止めましょう。
・マタニティスイミングやマタニティヨガなど、下半身の運動によって筋肉を鍛えましょう。
・硬めの布団やマットレスを使用しましょう。
痛みがある場合には・・・
・マタニティガードルなどで腰部を支える。
・痛みのある所を温めたり、マッサージをする。
・湿布を使う場合は、妊娠中に使用してはいけない湿布もありますので、自己判断で湿布を使用せず、 担当の産婦人科医師に処方してもらいましょう。
・鍼やお灸も妊娠中の腰痛緩和には副作用もなく、有効です。一度お試しください。
最後までお読みくださりありがとうございました。
*神戸・芦屋・西宮*女性とマタニティのための鍼灸サロンはLilium(リリウム)へ
